ドーピングが原因か? メジャーで本塁打激増が物議醸す

公開日: 更新日:

 禁止薬物が蔓延しているのはロシアの陸上界だけではない。MLBにも同様にドーピング疑惑が浮上しているのだ。

 今季のメジャーリーグでは本塁打数が激増。10日に終了した前半戦の本塁打数は1試合平均2.32本。昨季の1.90本から大幅に増えて、00年の2.56本に次ぐ本塁打数だという。

 00年は後にドーピング違反が明らかになったサミー・ソーサ(当時カブス)が50本塁打を放ってホームランキングになった年だ。当時はマーク・マグワイア(カージナルス)、バリー・ボンズ(ジャイアンツ)らの強打者が競い合うように禁止薬物に手を出して本塁打を量産していた時代だ。

 今季は開幕直後にマーリンズでイチローと同僚のディー・ゴードン内野手(28)のドーピング違反が発覚するなど、13人が禁止薬物で処罰された。

 一発が増えて「筋肉増強剤を使用している選手が他にもいるのではないか」との疑惑が浮上しているが、MLBのロブ・マンフレッド・コミッショナーは真っ向から否定。オールスターが行われているサンディエゴのペトコパークで会見した同コミッショナーは、MLBは年間22万件にのぼる薬物検査を実施していると明かし「本塁打数の増加が薬物によるものなら、違反者はもっと出るはずだ」と一笑に付した。本塁打数増は「打者が相手投手の配球を読むなど、打撃技術の向上も一因だろう」としている。

 マリナーズ・岩隈(被本塁打18=ア・リーグ8位)、ヤンキース・田中(同10)ら一発を食らっている日本人投手にとって受難の後半戦になりそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由