森健兒氏 「Jリーグをつくった男 木之本興三君を悼む」

公開日: 更新日:

■病をおしてプロ化に奔走

 それが「日本のサッカーはプロ化しないと生き残れない」という思いにつながり、それからの木之本君は「まるで死に急ぐように」プロ化のために奔走した。1985年だった。木之本君が三菱重工の職場にやって来た。「JSLの総務主事になって下さい」。JSLの総責任者のポスト(現Jリーグ・チェアマン)である。彼と二人三脚でプロ化を推し進め、翌86年には「スペシャル・ライセンス・プレーヤー」という選手の登録区分をつくった。プロという言葉はないが、純然たる「プロ契約選手」のことである。

 プロ化への道筋をつくった後、名古屋に転勤したこともあり、総務主事を川淵三郎・初代チェアマンに託した。それから93年に発足したJリーグ=川淵チェアマンというイメージが定着したが、今あるJリーグの礎をつくり上げ、日本サッカーをW杯常連国に育て上げたのは、ひとえに木之本興三という男の存在なくしてあり得ない。

 50歳を過ぎて別の難病にかかった彼は右足を膝上で切断し、次いで左足も膝上で切断することになった。それでも車椅子に乗って精力的に動いていたが、昨年から体調を崩して入退院を繰り返し、ついに波乱に満ちた生涯を閉じることになった。

 重い病気と向き合いながら酒を飲み、ごちそうに舌鼓を打ち、たばこをくゆらせながら麻雀卓を囲んでいた。彼のエネルギッシュな姿を長く記憶にとどめておきたいと思う。

(森健兒・元日本サッカー協会Jリーグ専務理事)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…