著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

ハリル監督の戦い方には「したたかさ」が感じられない

公開日: 更新日:

 ハイチとのテストマッチ(10日)は、後半アディショナルタイムにMF香川の劇的ゴールが決まって3―3の同点……で満足している選手はいないと思うが、それにしてもブサイクな試合だった。

 前半17分までに2ゴール。前半だけで「4、5点は取れる展開」に思えたよ。それが一瞬の隙を突かれ、後半33分までに2―3と逆転された。彼我の実力差を考えると「まったくもってあり得ない話」でしかない。

 ハイチ戦の日本選手にはサボったりするヤツはいないし、豊富な運動量でよく走っていた。しかし、その「ひたむきさ」がゴールという結果に結びつかない。

 序盤の2点は実に見事だった。あの攻撃を何度も何度も繰り返せばよかった。なぜできない?

 言うまでもない。日本の攻撃は「まだまだ大量点を奪うだけの熟成度が足りない」ということになる。まぁ~ハイチ辺りの国と接戦を演じているようでは、ロシア本大会で対戦する強豪国から「崩して点を取る」なんてことは、到底できないだろうなぁ……。


 詰まるところ「シュートが下手」なんやろうなぁ~。中盤では、それなりにボールが運べ、おおっ! と思わせるような攻撃の組み立てができるのに、最後の最後になってシュートの精度が低い。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由