著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

衣笠祥雄さんの死に思う “鉄人”と簡略化することの危うさ

公開日: 更新日:

■皆勤を尊ぶ精神論的な非合理性

 果たして、こういう日本人に渦中の働き方改革がどれほど浸透するのだろうか。休むことは後退でも怠惰でもない。適度に休むことは人生を豊かにする、あるいはパフォーマンス向上のための積極的手段だと考える人は、衣笠さんと違って称賛されないのだろうか。

 その意味において、この記録ばかりクローズアップされることには一抹の危うさを感じる。故人を称える上で必要不可欠な項目だと理解しつつも、皆勤を尊ぶ精神論的な非合理性は現代社会の潮流に反しており、過日の星野仙一逝去のときに報道を席巻した「鉄拳制裁の美談化」と同じような矛盾をはらんでいる。

 また、「衣笠=鉄人」と簡略化してしまうと、彼の本質が伝わらないような気もする。選手・衣笠は通算504本塁打を記録した大スラッガーではあったが、意外にも打率3割を超えたのは1回だけで、打撃タイトルも打点王1回のみという少々粗っぽい打者だった。

 そもそも身長175センチと小柄で、20代の頃には盗塁王を獲得、さらに入団時は捕手だったことを考えると、本来の彼はいわゆる大砲タイプではなかったのかもしれない。小柄ながら身体能力が高く良質の筋肉をまとっていたから、盟友・山本浩二に負けまいと無理にフルスイングをしていたのかもしれない。そんな彼の本質を知りたいからこそ、報道の大半を占める連続試合出場ネタが邪魔に思えるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット