飛距離コンプレックスの日本人のプロは海外で通用しない
実は成績と飛距離が反比例しているデータ(6月24日現在)がある。ジョンソンのフェアウエーキープ率は58.08%(150位)。WR2位のJ・トーマスも57.65%の153位とアベレージクラスなのだ。ところが平均ストロークとなるとジョンソンは68.602(1位)、トーマスは69.358(4位)。また平均パットではジョンソンは1.690(2位)で、トーマスは1.717(6位)とグリーン上で圧倒的な強みを見せる。
これはどういうことかというと、ドライバーでフェアウエーを外しても精度の高いアイアンショットでグリーンをとらえ、絶妙なアプローチショットやパットでピンチを切り抜けて、またチャンスは確実にものにする技術が高いということになる。
日本アマ6回の優勝を誇り、不世出のアマチュアと言われた故・中部銀次郎氏はかつてマスターズのテレビ解説でオーガスタナショナルゴルフクラブをラウンドし、「(日本では)ゴルフの感覚と脳と心のバランスを取っていれば思い通りのゴルフができた。でもメジャーでは見たこともない強いアンジュレーションのグリーン、巨大なバンカー、波頭が打ち寄せるようなフェアウエーが選手を圧倒して、(日本で通用する)3つのバランスが崩れる。欧米のコースは五感をフル稼働させる必要がある。日本選手が外国で勝てない理由が分かった気がする」と、メジャーで戦う本質を見抜いている。
日本では普段から、イージーなコースでイージーなゴルフをしているから、ボールが飛べば勝てるという発想が出てくる。しかしそんな“ドライバー飛距離崇拝”ゴルフでは、これから先100年たっても日本人選手は海外メジャーに勝てないことを早く気付くべきだ。