著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

大騒動の審判の誤審問題で決して忘れてはならないこと

公開日: 更新日:

 このところ、誤審問題が相次いでいる。中でも大きな注目を集めたのが、6月22日のオリックスソフトバンク戦だ。

 延長十回表にソフトバンク・中村晃が放った右翼ポール際の打球について当初はファウルと判定されたものの、工藤公康監督が今季から導入されたリクエスト制度(VTR検証)を求めるとホームランに変更。ところが、その試合後にオリックス・福良淳一監督が抗議したところ、審判団が再検証を経て「やはりファウルだった」と誤審を認めたのだ。

 そもそもリクエスト制度は誤審を正すために導入されたわけだが、それが新たな誤審問題を生むとは皮肉な話だ。いくらVTRで検証したところで、最終的に判定を下すのは人間なのだから、やはりヒューマンエラーは起こりうる。そう考えると「誤審の根絶」とは審判の大目標ではあるべきだが、それは選手にとっての「エラー根絶」みたいなもので、ひとつのスローガンにすぎない。

■毎度起こるバッシング

 しかし、それでも世間は誤審を容赦してくれない。毎度のことながら、誤審問題が騒がれるとネット上では有象無象の激しい審判バッシングが巻き起こる。もちろんミスをしたら批判されるのは当然なのだが、だからといって審判の権威や技量を蔑むような口汚い言葉は見聞きに堪えないときがある。なぜなら、プロ野球の審判とは基本的におそるべき技量と精神力の持ち主だからだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性