著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

キルギス戦は森保Jの強化にはつながらなかった

公開日: 更新日:

 日本代表の国内最終戦となったキルギス戦(20日=豊田)は、4―0と順当な結果となった。

 森保新監督体制になって4勝1分け。無敗で年を越すわけだし、めでたい話ではあるが……キルギス戦自体は「チーム強化にはつながらなかった」と言うしかないな。

 先発メンバーに「現時点のレギュラー組」はいなかった。たとえばFW杉本やMF伊東は、ゴールを決めて指揮官にアピールする好機だった。しかし前半に伊東が立て続けに決定機を外し、杉本は1トップとしての存在感が希薄だった。2人には「物足りない」という評価しか与えられない。

 サブ組はレギュラーに対して「隙あらば追い落とす!」というメッセージを送って欲しかったが、残念ながらレギュラー組の尻に火がついたとは思えない。チーム内の競争を活性化するためにも、サブ組には発奮して欲しかったのだが……。

■ベンチワークにも疑問が

 森保監督もしびれを切らしたのだろう。後半から6人の交代枠をすべて使い切ってFW大迫、MF堂安、南野、中島、柴崎、DF吉田をピッチに送り出した。攻守の連動性が良化し、特に攻撃面では絶妙のコンビネーションから大迫、中島のゴールが生まれ、4―0と帳尻を合わせた格好にはなった。しかし、キルギス戦のテーマのひとつだった「力の劣る相手に対して多彩な攻撃を仕掛けてゴールを積み上げていく」は不十分だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情