ヤクルト奥川ホロ苦デビュー…怪物の現在地と収穫と課題

公開日: 更新日:

 ヤクルトの昨年のドラフトで1位指名されたルーキー右腕の奥川恭伸(星稜)が、10日の広島戦でプロ初登板初先発。直球の最速は148キロをマークしたものの、総じて直球、変化球ともに高めに浮いたり引っかけたりでボールを制御しきれず、4番松山に2ランを浴びるなど、3回途中9安打5失点、57球でマウンドを降りた。

【写真】この記事の関連写真を見る(20枚)

「初めてのマウンドにも対応できなかったし、修正ができないままズルズルといってしまい、早い回での降板は非常に悔しいです。もっともっとレベルアップしないといけないと思いました。頑張ります」

 こう話した黄金ルーキーは今後、宮崎でのフェニックスリーグに合流。来季に向けた調整を進めるという。

■2度のノースロー調整

 奥川は昨夏の甲子園でチームの準優勝に大いに貢献。直後のU18W杯(韓国)でもカナダ相手に7回18奪三振と好投し、メジャースカウトの目を白黒させた。ドラフトでは巨人、阪神との3球団の競合の末、ヤクルト入りした。

 そんな甲子園のスターは今季、2度のノースロー調整を強いられるなど紆余曲折を経てきた。1月の新人合同自主トレ中に右肘炎症が発覚。直後に投球禁止となり、2月末にようやくブルペン入りした。

 しかし、直後にコロナ禍が蔓延し、練習すらままならない状況に。6月19日の開幕後は、ファームで1イニング限定の登板からスタート。徐々にイニング数を増やし、7月20日の楽天戦では2回3分の2を投げたものの、上半身のコンディショニング不良を発症。9月上旬のブルペン投球再開までの約1カ月間、再びノースロー調整となった。

 奥川が星稜高の恩師である林和成監督と連絡を取り合ったのは、その2度目の投球禁止を言い渡されてすぐのことだった。

 林監督は1月に右肘炎症が起きた際、メールで「プラスに考えて、今しかできないことをやりなさい」と激励。走り込みや体幹の強化など、ケガをしにくい体づくりに取り組む時間として活用すべし、と説いていた。その林監督が言う。

「本人は『投げられないのはしょうがないんですけど』と言っていましたが、2度のノースローによって、ここまで長い期間、投球ができない期間が続いたのは、これまでになかったこと。『現状をちゃんと受け止め、慌てずに体づくりからじっくりとやりなさい』と伝えました。投げたくても投げられないもどかしさはあったようですが、これもいい経験にしてくれたらと思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由