菅野「巨人残留」は裏目? 元OB投手2人が挙げる多くの懸念

公開日: 更新日:

 ポスティングシステムでメジャー移籍を目指したものの、巨人残留が決まった菅野智之(31)。山口オーナーは「感謝します」と最敬礼し、原監督も「一緒に戦えることをうれしく、頼もしく感じています。監督としては最高の形」と喜んだ。

 9日に帰国した菅野は10日のオンライン取材で、メジャー球団との交渉は「100%自分で納得できるものではなかった」と残留を決断した経緯を説明。「気持ちは今季の日本一に向いている。向こうに行けなかった悔しさはゼロではない。今から自分の中で燃えるものがある」とし、今季の目標を「20勝」に設定した。

■難しいモチベーションの維持

 昨季は史上初の開幕戦から13連勝をマークし、最多勝(14勝)、最高勝率(・875)のタイトルを獲得しているが、今季はさらに高い数字を設定した。東京五輪については「チャンスをもらえた。結果としてチャレンジできるというのは、自分にとってプラス。そもそも去年、東京五輪があったらと考えると、そこを目標にしていた自分がいた。また新たに目標ができたのは大きい」と誓った。巨人OBで元投手コーチの中村稔氏がこう言う。

「昨年は投球フォームを改造し、好成績を収めた。大きな変化を恐れずに開幕からエンジン全開で飛ばしたことが奏功した。球団にポスティング移籍を認めてもらうためというモチベーションによるものでしょう。ただ、開幕13連勝のような成績を2年続けるのは簡単ではない。燃え尽き症候群とまでは言わないが、飛ばした翌年に反動があるのも投手の難しさ。モチベーションが維持できるか心配です。練習量が多い菅野が、メジャー球団との交渉のため、このオフはあまり練習ができていないのも懸念材料です」

 菅野はメジャー30球団の中でも「優勝争いができる球団」への入団を希望していたという。これはヤンキースやドジャースとされるが、そんな名門から満足のいくオファーは届かなかった。

 もし菅野が来年2022年に渡米するなら、メジャー挑戦は33歳を迎えるシーズン。メジャーでは投手、野手ともに35歳にかかる選手との契約を敬遠する傾向にある。年齢的な衰えから故障のリスクが高まり、著しくパフォーマンスが低下する年齢とされるからだ。年齢を重ねるごとに条件は厳しくなる一方で、スポーツライターの友成那智氏は「20代のうちにメジャーでサイ・ヤング賞や最多勝などのタイトルを受賞した投手でさえ、30代半ばに差し掛かると各球団にされる条件提示はシビアになります」と指摘している。仕切り直し、1年延期……と楽観できる状態ではないだけに、なおさらモチベーションが心配されるのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由