著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

“最強チーム”で挑んだアトランタ五輪 西野監督と山本コーチのコンビも最強だった

公開日: 更新日:

 それが当時の日本サッカーの実力だった。 

 しかし、五輪が1992年バルセロナ大会から「Uー23(23歳以下)」の大会に代わったことで日本も、1998年のフランスW杯出場を目指すA代表=加茂周監督(1939年10月生まれ。兵庫県出身。関西学院大からヤンマー=現C大阪でプレー。1974年に日本人初のプロ監督として日産自動車=現横浜Mの監督に就任。横浜F、京都で指揮を執った)。アトランタ五輪出場を目指す西野監督の「二頭頭体制」に変貌を遂げた。

 余談だがーー。

 加茂監督に関して95年の秋、加藤強化委員長らは「フランスW杯のアジア予選を勝ち抜けない」と判断し、監督の交代を要求。後任としてV川崎(現東京V)の監督を務めていたネルシーニョ(1959年7月生まれ。ブラジル出身。サンパウロやサントスでプレー。日本ではV川崎、名古屋、柏、神戸でさい配をふるった)を推薦した。

 しかし、外国人監督を雇用するには、コーチングスタッフなどを含めて莫大な費用が掛かるのが常。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」