著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

勝みなみ4日間60台マークし優勝 ナショナルオープンはプロの総合力が試される

公開日: 更新日:

 精度の高いショットで上りのラインに付けることが選手に求められ、コースの隅々まで熟知していることが大事なのです。

 スコアを出させないセッティングはグリーンのコンパクションを引き締めて硬くすれば、プロでもスコアメークにてこずります。硬いグリーン攻略にはピンを攻める番手が小さく、高弾道で止めることが必須です。軟らかいグリーンならラフからでもピンを攻めることができますが、硬いグリーンはフェアウエーからグリーンを狙うことが絶対条件になり、ティーショットからセカンドショット、パットとホールアウトするまで一瞬たりとも気が抜けません。

 大会3日目まで最もタフだったのが17番パー4(490ヤード)でした。打ち下ろしホールで風の影響を受けやすく、右サイドからグリーン手前までクリークが続きます。そして上がり18番パー4(400ヤード)も難易度が高く、上がり2ホールでフェアウエーをとらえることができるか、が勝敗を大きく分けます。ミスした瞬間に勢いにブレーキがかかってしまいます。

 勝の17番、18番のスコアは4日間2バーディー、3ボギーと大きく崩れなかったのが大きい。3日目には5番パー5でチップインイーグル、18番でチップインバーディーを奪っています。たとえグリーンを外しても、しっかりパーを取りに行く姿勢が好結果につながるのです。

 今年の日本女子オープンはショットを大きく曲げなかった勝のゴルフが勝利を呼び込んだといえます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情