好調Rソックス吉田正尚が15試合連続安打 乗りに乗っているが正念場はこれから

公開日: 更新日:

 メジャーはデータ至上主義に拍車がかかっている。

 球場のネット裏にいま、日本のプロ野球でいう先乗りスコアラーはひとりもいない。各球団のアナリストたちが映像と数字によって、対戦チームの選手の細かい分析をしているからだ。

 野手であれば、安打になりにくい球種、コース、配球、傾向など弱点を探し出したうえで、対戦に役立てている。

 一方で、他球団の選手を調査するプロスカウトやアマチュアスカウトは縮小傾向にある。

 現場に足を運ぶスカウトがひとりもいない球団も中にはある。例えばアストロズやブルワーズやオリオールズは、わたしが知る限りWBCの東京ラウンドにひとりのスカウトも来なかった。

 データ重視のGMが解雇され、現場の元スカウトがGMになったチームもあるにはある。が、データ重視の人物が上層部に異動したとたん、アジア担当のスカウトがクビになるなど、いよいよスカウト受難の時代になったと感じている。

 プロスカウトは主に7月がデッドラインのトレードに向けた調査が主な目的だ。選手の性格はもちろん、私生活まで調べ上げたうえで、チームにフィットするかどうか判断する。チームの和を乱さないか、ピンチで動じない精神力の持ち主か……打席やマウンド上やベンチ内でのしぐさや表情から読み取れる部分は多いし、数字に表れない部分は選手を評価するうえで重要な要素だとわたしは思っている。これはアマチュア選手獲得に関わるスカウトにとっても同様だろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ