著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

プロの「時短」が目的だが…距離測定器はゴルフが趣味のアマにこそ推奨する

公開日: 更新日:

 日本勢9人が出場した米女子ツアーの朴セリ選手権。舞台となったパロスバーデスGC(米カリフォルニア州)はアップダウンが激しく、名物ホールは200ヤード超の13番パー3。実際には25ヤードの打ち下ろしですが、見た目には、それが40ヤード以上にも感じられ、ピン位置や風向きなどにより、クラブ選択に迷う難所です。

 こんな話をしたのは、プロの世界でも距離測定器(以下、測定器)の使用が徐々に解禁になってきたからです。ただし、測定器の使用が許可されている試合でも、高低差の計測は認められていません。

 プロツアーで測定器の使用が認められたのは、スロープレー防止のためです。ピンまでの正確な距離が瞬時にわかれば、キャディーが歩測で距離をジャッジする時間がカットされ、プレー時間が短縮されるという考えは理解できます。ならば、「高低差の測定も良しとすれば、さらにプレー時間は早くなる」というのが私の持論です。

 五輪競技でいえば、テニスは5セット制から3セット制になり、柔道レスリングも試合時間が短縮されました。2016年のリオ大会で112年ぶりに復活したゴルフは「4日間競技で、1日の試合時間も長すぎる」という声があります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ