著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ウィンブルドンから世界が見える テニス発祥の地の矜持を保ちつつ、時代に即して変化

公開日: 更新日:

 アメリカ中心の80年代から、リオス(チリ)、クエルテン(ブラジル)、ヒンギス(スイス)が現れ、今世紀に入ってサフィン(ロシア)、フェデラー(スイス)、ナダル(スペイン)、ジョコビッチ(セルビア)、錦織、女子もシャラポワらロシア勢に李娜(中国)……。聖地の伝統の土台の上に展開される、多様性と変化に富んだ世界ツアーのアップデートな話題がテニスを特別な競技にしている。

 今大会で目を引くのがイタリア勢の躍進だ。第1シードの22歳、シナーを筆頭に男子シングルスに10人が名を連ねた。スキアボーネやペンネッタといった女子の活躍と悪童フォニーニの人気をてこに、イタリア協会はミラノにU21王座決定戦「ネクストジェン」、ATP最終戦をトリノに誘致し、アルプスの麓からシチリア島までの多様な国勢を巧みにまとめ上げた。

 シナーは「ネクストジェン」の優勝から駆け上がって先月、同国初の世界ランク1位に。同国初のウィンブルドン制覇をうかがう。

 イタリアには地中海の避寒地で栄えたクレーコートの伝統があった。若者の伝統への挑戦に、スペインを変えたナダルが重なる。ナダルの聖地初優勝も22歳だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が