著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

爽やかな世代交代ににじむテニスの歴史…ウィンブルドンは「新旧対決」の末、21歳アルカラスV

公開日: 更新日:

 ウィンブルドン決勝は、昨年と同じ顔ぶれ、37歳のジョコビッチと21歳のアルカラスによる新旧対決だった。

 昨年はフルセットにまでもつれ込んだが、今年は6-2、6-2、7-6のストレート決着。アルカラスのウィナー42本に対しジョコビッチは26本、ブレークポイント14回(同3回)、総ポイント数109-87と、硬軟織り交ぜた若者の完勝だった。

 21歳にして早くも4度目のメジャー制覇。ジョコビッチの初優勝は20歳だったが4度目は24歳で、19歳で初優勝のナダルの場合も4勝目は22歳だった。しかも今回のアルカラスは、全仏(クレー)から海峡を越えてウィンブルドン(芝)の異種サーフェスを連覇する史上6人目のチャンネルダブル、2022年にはハードコートの全米でも優勝している。末恐ろしいとはこのことだろう。

 テニスは常に新しい個性を世に送り出してきた。1990年代に無敵といわれたサンプラスをフェデラーが乗り越え、その壁をナダル、さらにジョコビッチが突き破り……フェデラーの2003年ウィンブルドンからジョコビッチの23年全米まで、計81回の4大大会の66回のタイトルを3強が独占してきた。とても無理と思われたはるか見上げる階段を、22歳のシナーと21歳のアルカラスが上り始めている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」