巨人・田中将大の「魔改造」託された名伯楽が明言「3カ月で見通し。2ケタ勝たせるつもりで」

公開日: 更新日:

「菅野智は5月に始めて6、7月にはスピードが戻った」

 ──横振りを矯正するため?

「まずはシンプルに、上から投げ下ろす。体が潰れないようにというのを目指しています」

 ──菅野を指導した時は、23年の春先から夏場も含めて1年近くかけて投球フォームの改良に取り組み、24年に結果が出た。魔改造の浸透には多少の時間が必要?

「今回は以前からミーティングをしながら、キャンプインでヨーイドンというか、田中くんと寄り添って進んでいるので、だいぶ違いますね」

 ──どう違いますか?

「菅野の時はこのキャンプみたいに密着できなかった。23年のキャンプで話はしたんだけど、まだ疑心暗鬼だったんじゃないかな。ただ、その年の開幕前に右肘を痛めて開幕二軍となってリハビリ組としてファームに来た。その後、ある程度投げられるようになったけど、うまくいかない。じゃあ、やってみようかと5月くらいから始めたんです」

 ──完成したのは?

「6、7月にはスピードが戻ってきたし、結構いい形になっていたんです。23年の最後の方は、もっと勝てても不思議ではなかったんだけど、チームの状態もあって4勝8敗に終わった。僕の中では7、8、9月には完成していた。だから、菅野も私も手応えを感じてシーズンを終えていた。それが、翌年に繰り越された形です」

 ──田中将はもっと早めに結果が出る?

「急いで結果を求められているよね? 今の感じだと、2月から4月まで3カ月近い時間を使えば、なんとか見通しが立つかなと思っています」

 ──しっかり改良できれば今季何勝できますか。200勝まで3勝ですが、菅野のように2ケタ勝利?

「3勝なんてものじゃない。まずはローテ入りですが、2ケタ勝たせるつもりでやっていきます」

(聞き手=増田和史/日刊ゲンダイ

▽久保康生(くぼ・やすお) 1958年4月8日、福岡・飯塚市出身。柳川商から76年ドラフト1位で近鉄入団。阪神、近鉄を経て97年に現役引退。通算550登板、71勝62敗、30セーブ、防御率4.32。引退後は近鉄、阪神、ソフトバンクでコーチを歴任。大塚晶文、岩隈久志藤川球児ら多くの好投手を育成、指導した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…