正月休みに必読? 企業の社長たちが愛読する本はコレだ

公開日: 更新日:

■欧米人の考え方を知る

 外国人の考え方を理解するために“繰り返し読んだ”本もある。レアジョブの加藤智久会長の場合は、「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー)。「国境を超えて普遍的なことが書かれていてビジネスに役立ちます。付箋だらけです」と笑う。

 マンズワインの茂木信三郎社長も付箋派か。三十数年前に米国に赴任した際、「欧米人にとって『ギリシャ神話』は文化や芸術のもとをなすもの。これを読めば彼らの考えが分かる“気がした”」と振り返る。付箋や蛍光ペンのマークがいっぱいだそうだ。

 アキュセラ・インクの窪田良CEOの場合は、少々勝手が違う。小4でアメリカの学校に転入。英語を覚えるため、アメリカの子供たちが使う国語辞典「The Charlie Brown Dictionary」をボロボロになるまで使った。忘れられないシリーズ(全8冊)だ。

 何度も手にした愛読書はなかなか手放せない。「㈱坂東太郎」の青谷洋治社長の一冊は「この本で習慣、自分を信じることの大切さを肝に銘じました」という「地上最強の商人」(オグ・マンディーノ)。感動のあまり買っては人にあげている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走