オーケストラの裏方仕事にスポット

公開日: 更新日:

「女神のタクト」塩田武士著 講談社文庫660円+税

 現在、日本オーケストラ連盟には正・準会員合わせて36のプロオーケストラが加盟しているが、そのほとんどが補助金に頼り、財政的には厳しい状況にあるといわれている。多くの楽団員の給料も含め、大所帯の組織を維持していくことは容易ではない。まして、連盟に所属していない地方の小さなオーケストラとなれば推して知るべしである。本書は、そんな地方の弱小オーケストラが舞台。

【あらすじ】矢吹明菜は30歳にして「職」と「男」を同時に失った。ヤケで傷心の旅に出た明菜は、明石の海岸でiPodでラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を聴いていた老人、白石麟太郎と出会う。

 その白石から持ちかけられたアルバイトは、ある男を京都から神戸に連れてくるという簡単なもの。男は現在活動休止中の新進気鋭のマエストロ、一宮拓斗。拓斗を、職員に資金を持ち逃げされ瀕死状態のオーケストラ「オルケストラ神戸」の指揮者に迎え、起死回生を図ろうというのが白石のもくろみだった。

 明菜は持ち前の強引さで、嫌がる拓斗を脅しつけて了承させる。とはいえ、クリスマスの自主公演まで時間もないし予算もない。行きがかり上、明菜もスタッフの一員となり、ないない尽くしのオーケストラが公演開催に向けて一丸となっていく。

 何とか破格の料金で会場を確保したものの、予想外の事態が次々と起こり、明菜たちスタッフは窮地に追い込まれる……。

【読みどころ】あまり知られることのないオーケストラの裏方仕事が丁寧に書かれているのがユニーク。

 それ以上に、明菜、白石、拓斗、それぞれの音楽に対するひとかたならぬ思いが物語の重要な核となり、それらがひとつになって最後、大きな感動を引き起こす。 <石>

【連載】音楽をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が