終わりなきパンデミック

公開日: 更新日:

「リニア中央新幹線をめぐって」山本義隆著

 変異型ウイルスの感染拡大にもかかわらず五輪開催を強行した菅内閣。これはもはや人災ではないのか。終わりなきパンデミックはどこへ?



 著者はいわずとしれた元東大全共闘委員長。科学史の分野では著作がいくつもあるが、パンデミック特集のブックガイドの冒頭にこの書名?

 実は副題が「原発事故とコロナ・パンデミックから見直す」。そう、ポスト3・11とポスト2020の現在をふまえ、計画中のリニア中央新幹線建設を例として、現状の体たらくを鋭く批判するのだ。

 著者は科学の役割はかつては「啓蒙」だったが、いまは「批判」でなければならないという。原子力が典型例。その「平和利用」は科学による一般の啓蒙=教化だったが、3・11後の現在は批判以外にはありえない。電力を大量消費するリニア新幹線は、前世紀的な高度成長への覚めない夢にしがみつく劣化した日本政治の象徴。無意味な巨大公共プロジェクトに執着する暴走ぶりは、まさに感染抑制になんら寄与しない東京五輪強行の現状にも共通して見て取れるものだろう。

 技術ナショナリズムにとらわれた御用学者たちの「グレーター東京」計画を真っ向から批判する舌鋒は、鋭いと同時に、どこかたしなめるような口調もともなう。そこにこの国の未来を真に気づかう著者の心を見ることができよう。

(みすず書房 1980円)

「感染列島強靱化論」藤井聡、高野裕久著

 ともに京大教授の著者。ひとりは安倍内閣の参与として「国土強靱化計画」に深くかかわり、もうひとりは医師として都市環境工学にたずさわる。

 冒頭、大規模感染に対する日本の対応能力は「極めて低い水準であった」とし、最大の正念場は「今年の冬」だという。単にインフルエンザと新型コロナのダブル感染がこわいというだけではない。感染下で大災害が起こる危険性を指摘するのだ。コロナ収束前に「超巨大地震が発生してしまう確率は3割から5割」だという。そのとき、被災地の衛生環境は「最悪水準」になるのは火を見るよりも明らか。

 ではどうすればよいのか。全体の備えには長い時間がかかるはず。すぐにも議論し、すぐにも始めないと、と思わせる説得力だ。

(晶文社 1760円)

「最悪の予感」マイケル・ルイス著 中山宥訳

 元ソロモン・ブラザーズの営業担当としてバブル景気を満喫した著者。その後は映画にもなった「マネー・ボール」などのベストセラーを出す作家に転身した。本書はそんな時流に敏感なトレンドウオッチャーが書いた、アメリカ医療従事者のパンデミック戦記だ。

 実は以前からアメリカでは医師や免疫学者など一部専門家の間で感染症蔓延についての危惧が囁かれていた。さらにブッシュ大統領は100年前のスペイン風邪についての本を読み、自らパンデミック対策の旗を振った。ただし、9・11同時多発テロの直後にはこの懸念が“イラクは天然痘ウイルスを保有し、米国への攻撃材料にしようとしている”という疑念につながってしまう。

 今回のコロナ=「チャイナ・ウイルス」説にも通じるアメリカならではの怖い話だ。

(早川書房 2310円)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が