著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

日本映画界はさっぱりだが…粒ぞろいの単館系欧州戦争映画

公開日: 更新日:

 今年の夏、日本発の戦争映画大作が公開されることはなかった。テレビではNHKスペシャルをはじめとして、力の入った戦争特集の番組が多く見応えがあった。なのに日本映画界ではさっぱりだ。戦争を題材にした作品への関心度が低いのだろう。何とも残念である。

 ところが、単館系の映画館を見てみると、戦争や歴史劇を題材にしたヨーロッパの作品がやけに多くて逆に驚く。公開中の作品だけでも、「ヒトラーを欺いた黄色い星」「スターリンの葬送狂騒曲」「英国総督 最後の家」「チャーチル ノルマンディーの決断」といった具合だ。

 純然たる戦争ものとは違う作品もあるが、何本かは歴史上の人物にスポットを当てることで、当時の社会状況や政治情勢を描いている。欧州では、映画で歴史を描くことは自然なことなのだろう。当然、それを受け入れる観客の存在も大きいとみえる。日本でも、さきの作品の興行が年配者中心に好調で捨てたものではない。

 実際、驚くことも多々ある。公開されたばかりの「チャーチル――」は、チャーチルの苦悩がひしひしと感じられて圧倒される。彼は若い兵士の死者が増大するとして、フランス解放を目指す連合軍のノルマンディー上陸を断固拒否するのだ。その決意が全くもって凄まじい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」