著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

映画史に名を刻む…思想でなく役柄で生きた俳優・津川雅彦

公開日: 更新日:

 津川雅彦さんの訃報に触れて最初に思い浮かべたのは若かりし頃、そしてトシをとってからの顔や表情の数々だった。若いときの飛び抜けた美男子ぶりが、人生の年輪を重ねるごとに相応の渋さを刻む風貌になっていく。それが数々の出演作品の中から筆者の脳裏に強烈に蘇ってきたのだ。津川さんはまぎれもなく映画の人だった。

 10代から20代の頃では、中平康監督の「狂った果実」(56年)、大島渚監督の「太陽の墓場」(60年)と「日本の夜と霧」(同)、吉田喜重監督の「ろくでなし」(60年)あたりが群を抜いて印象深い。この作品群は、日本映画が変革ののろしを上げた時代の産物であり、太陽族映画(「狂った果実」)や、松竹ヌーベルバーグ(「太陽の墓場」)など)と命名された。津川さんが日本映画の偉大な2つのムーブメントを支えた重要人物であったことは、映画史的に忘れてはならない。

「狂った果実」は石原裕次郎の弟役で出演した作品だ。当時16歳、年上の女性(北原三枝)に憧れる甘ったれ坊主のような風貌としぐさが魅力的だった。美男子だが鼻っ柱の強さとナイーブさを兼ね備えたちょっと屈折気味の雰囲気が、映画の新時代の幕開けを象徴していた。のっぺり型ではない。いつでも攻撃に転じ切れるとがった部分を隠し持っていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  2. 2

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  3. 3

    松本人志は勝訴でも「テレビ復帰は困難」と関係者が語るワケ…“シビアな金銭感覚”がアダに

  4. 4

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  5. 5

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  1. 6

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  4. 9

    かつての大谷が思い描いた「投打の理想」 避けられないと悟った「永遠の課題」とは

  5. 10

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸30億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」