ナイツ土屋伸之が語る 師匠が祝福してくれた“真打ち昇進”

公開日: 更新日:

 マセキの会長や桂子師匠が喜んでくれたことが昇進して一番よかったことですね。恩返しがひとつできた。会長は僕らを協会に入れたにもかかわらず「メイツ」って僕らの名前を間違える時もありましたけど、真打ちになってやっとふたりの名前まで覚えてくれた(笑い)。

 真打ちになると、漫才協会主催の浅草東洋館のトリを務めるって資格が与えられます。どこにも大した影響力はない(笑い)。ただ、責任感は持ちました。

 近い時期にロケット団も真打ちになったと思います。一番、最近、昇進したのがU字工事。昔から真打ち昇進はあったけど、リーガル天才・秀才さんは真打ちになっていても、おぼん・こぼん師匠は真打ちにならないまま、大御所になっちゃって。ちょっと曖昧なシステムみたい(笑い)。あと、真打ちに昇進したのに解散したコンビが4分の1くらいいます。最近だとWコロン。夫婦漫才の大空遊平・かほりは解散どころか、離婚しましたし。僕らは今のところ大丈夫です、はい。

 それより今心配なのは、漫才協会の上の人たちの健康ですね。舞台で声があまり出なくなった人や耳が遠い人……高齢化するたび戦力ダウンしてます。でも、精いっぱいやられてますので、上の人たちが元気なうちに若手がもっと育つといい。僕らは理事という立場でがんばってますので、漫才協会の寄席にぜひ足を運んでください。

(聞き手=松野大介)

▽つちや・のぶゆき 1978年10月、東京都出身。同じ大学出身の塙宣之とコンビを結成し、2001年から活動。NHK新人演芸大賞など数々の賞を受賞。現在は漫才協会理事。
※10月12日~「ナイツ独演会『ワッショイ』でない事だけは確か」開催。チケット好評発売中!

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ