著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

大作2本で総制作費15億の大枚をはたいてくれる投資家は…

公開日: 更新日:

 小生にも映画への果てしない夢がある。今年はいろんな夢をかなえてみたくなった。幸か不幸か、テレビ番組のレギュラー出演もないし、体が軽くなって動きやすくなったし、テレビで正義面してコメントする人間には自分はどうも向いてないようにも思ったし、年末、インドシナのメコン川の辺りまで映画ロケに行ってきて、貧しくてゴミ漁りをしながらも、群れ戯れる元気なアジアの子供らを見たら、俄然、こっちも映画という虚業をしっかりとやりたくなった。

 年を越えて取りかかってきた、日本人が敗戦から欲望の資本主義の下、一目散に駆け抜けた昭和を振り返る映画はただ今絶賛仕上げ中だが、これまた、1カットごとに平成の現代風景をCGを使って塗り潰していかなければならなくて手を焼いている。写っている画面のすべてを昭和に塗り替えるにはとても面倒な手作業とお金がかかる。まあ手弁当で作り上げるのは慣れたことだが、映画の製作費はいくらあっても足りないものだ。

 そして、今年中に取り組みたい企画がもうひとつある。5年前から構想してきたこれまた敗戦直後の東京に生きる“戦争孤児たちの冒険物語”だ。原作は(バラしてしまうと)井上ひさしの入魂の一作、「下駄の上の卵」という長編だ。登場人物は、着てるのか裸なのか分からないほどのボロ服の垢とシラミまみれの13、14歳の子供たち(というか、餓鬼と呼んだ方がいい)が、なんと100人以上も出てくる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に