著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

はんにゃ金田哲には望んでも手に入らない「華」がある

公開日: 更新日:

 その理由を彼らは「実力不足に気づかなかった」「その時の僕らの実力は『大学生レベル』」と分析している(同前)。ブームが終わり、さまざまな悔しい言葉を投げかけられ、惨めな思いもしてきた。それでも「お笑いが好きで、夢を見ずにはいられない」(同前)。

 冒頭の番組でも、金田は岩井に「大学生ノリみたいなボケの感じ」「はんにゃさんって、初速だけでずっと生きてる」と口撃された。それでも「逆にそんなヤツいるか?」「チャンスじゃねえかよ」ともはや意に介さない。

「芸人って、大喜利力とかトーク力を求められますけど、僕らの場合それらが皆無なので(笑)、基本、言葉で笑わせるというよりかは、現象だったり顔や動きで笑わせるっていう、分かりやすいネタをずっと続けてきてる」(KADOKAWA「ザテレビジョン」ネット版19年8月1日配信)

 そして最終的には「顔」だと開き直る。かつて吉本男前ランキングで2位を獲得したイケメンを、思いっきり崩した変顔は確かに分かりやすくて破壊力がある。「15年間、顔で勝負している芸人もなかなかいない」(同前)と。

 武器は少ないかもしれない。けれど、金田には他の人が望んでもなかなか手に入れることができない絶大な“華”がある。

「全身全霊で今後も、ケツ田プリ男をやっていきたいと思います」(「しくじり先生」=前出)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情