著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

全員大好きな「友達」から千鳥・大悟が授かった極上の一言

公開日: 更新日:

「僕は友達でしたけどね」(千鳥大悟フジテレビ「志村友達」4月28日放送)

 志村けん亡き後、フジテレビ火曜深夜のいわゆる「志村枠」に、まさかの新番組「志村友達」が始まった。MCのひとりを務めるのが千鳥の大悟(40)だ。大悟と志村の親交の深さは、たびたび大悟が「また、志村さんと飲んだ」などと話していたことから多くの人が知ることとなった。そのため、志村の訃報直後もSNSなどでは大悟を心配する声が上がっていた。

 もうひとりのMC、アンタッチャブル柴田英嗣がゲストのダチョウ倶楽部の上島竜兵、肥後克広も含めて、大先輩である志村に対して「友達」なんて呼んでいいのかと言った際、当たり前のようにポッと大悟が漏らした言葉を今週は取り上げたい。

 志村と大悟の仲が急速に近づいたのは、恐らく2017年ごろだ。自身の番組で「最近、志村けんさんにめちゃくちゃ誘われる」(テレビ東京「NEO決戦バラエティ キングちゃん」17年4月24日)と明かしている。

 その後は遅刻した際に「昨日、志村さんと」と言ったら、全員が黙ったなどとネタにしたりしていた。ノブも「志村さんとずっと一緒にいすぎて、この間漫才中に『あんだって?』って言い出した」(オリコン「ORICON NEWS」20年1月30日)と、大悟の“志村化”を明かしたりもしていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ