著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

テーブルに台本を投げ出した桂文珍師匠が伝えたかったこと

公開日: 更新日:

 文珍師匠がMCを担当する「ゲームコーナー」の本番30分前に、ADさん(アシスタントディレクター)が「そろそろ(スタンバイ)お願いします」とやって来ました。

 コピー用紙5枚ほどの進行台本の2枚目をめくり、真顔で「僕にはできません」とテーブルに投げ出されたのです。ADさんは言葉を失って立ちすくみ、隣にいた私も一瞬何が起こったのかわからず、“生放送やのに……”と唖然として師匠の顔を見ていました。

 顔色の変わったADさんの「あの……」という言葉を制し、

「“よろしく”て書かれても、私にはどうすればいいのかわかりません。きちんと内容を書いた台本をください。こういうものを台本とは呼ばない!」と、抑えた口調ながら周囲もその張りつめた空気に固まってしまいました。

「失礼します!」とADさんが走り去ってほどなくして、旧知のプロデューサーが慌てて来て、「師匠なんかありました?」という言葉にかぶせるように、

「これはいくらなんでも手抜きすぎやで、こんなんでギャラはろたらあかんわ」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ