著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

もはや空中分解…オスカーからなぜ女優が逃げ出すのか?

公開日: 更新日:

 もちろん経費削減ばかりが問題ではない。本社を地方に移す会社の話ではないが、経営陣が「社員は資本」と思っていたらこうはならなかったのではないか。社員にも感情がある。特にオスカーの所属タレントは圧倒的に女性が多い。男性タレント中心の事務所ならいざ知らず、女性は「共感の生き物」といわれるように、周囲を冷静な目で見ている。そして自分の姿と重ね合わせたと思う。

 実力のある女優らは、辞めたマネジャーと個人事務所をつくるという選択肢もある。うまく合流すれば、以前と同様にスムーズに仕事を入れることも可能。岡田は独立後の3カ月だけで数千万円の売り上げといわれた。米倉に至っては、独立後も「楽天モバイル」など複数の新CMで露出を増やし、主演女優のドラマ映画の出演をゆっくりと検討している。それぞれ独立したり、他の事務所に移籍したりと順調なわけだ。

 多くのタレントが消えていったオスカーはピンチといってもいい。人気タレントがいるからテレビ局に影響力を行使できるのであって、人気女優との“抱き合わせ”で新人売り込みもできなくなる。全盛期に「来年はこの娘が売れっ子になります」と豪語しゴリ押ししていた姿は、もう見られないかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ