ジャニーズからメリー氏退任…芸能プロ「世代交代」の明暗

公開日: 更新日:

ナベプロ、ホリプロは成功 オスカーは…

 他事務所に目を向ければ、目下、“美の総合商社”オスカープロモーションも経営陣の「世代交代」による影響が顕著だ。今年3月末に創業者の古賀誠一氏(78)が社長から会長に退き、長女と娘婿が経営を引き継いだのだが、その前後に、多くのベテラン社員が退社。社員へのパワハラ疑惑も報じられた。

 そうした体制の激変も関係してか、オスカーも、今年に入ってから米倉涼子(45)を皮切りに、岡田結実(20)、ヨンア(34)、長谷川潤(34)、忽那汐里(27)、堀田茜(27)、福田沙紀(29)、紫吹淳(51)、そして剛力彩芽(28)といった所属タレントの“退所スパイラル”が止まらない。

 やはりカリスマなき後の芸能プロの経営は難しいのか。しかしながら「経営者の世代交代がうまくいった例はいくらでもある」とスポーツ紙芸能デスクはこう話す。

ナベプロやホリプロも世襲だが、比較的スムーズに世代交代している。ホリプロは、創業者である堀威夫氏が今年6月に“ファウンダー最高顧問”を退いたが、次男の堀義貴氏(54)が、2002年から社長を務めている。就任後は同社の改革を進め、今や業界団体『音事協』の代表としてコロナ禍のエンタメ業界の復活に奔走中。就任後にタレントや社員の流出が起こることなどはなかった」

 芸能ジャーナリストの城下尊之氏は「芸能事務所は個人商店ですから、基本は世襲です」とした上で、その成否についてこう語る。

「一般の会社と同じです。2世がすべて優秀でないとは限らないし、その逆もしかり。芸能界での下積みもないボンボンが他の業界からやってきて重積を担うことになるケースも多々ある。しかし最終的には、ワンマンやカリスマなどといわれることの多い創業者が去った後、今までそれを支えてきたメンバーの話を十分に聞きながら、独自の決断を下していけるかどうか、古参のベテラン社員のサポートをどこまで引き出すことができるかに尽きると思います」

 カリスマが去った後こそ、真価が問われている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に