神田松鯉
著者のコラム一覧
神田松鯉講談師

昭和17年生まれ。群馬県出身。新劇・松竹歌舞伎などの俳優を経て、昭和45年2代目神田山陽に入門。昭和52年真打ち昇進。平成4年3代目神田松鯉を襲名。令和元年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

怪談の基礎知識<上>「夏はお化けでメシを食い」

公開日: 更新日:

 講談の世界では「冬は義士、夏はお化けでメシを食い」という。松鯉師匠も冬は赤穂義士伝、夏は怪談でトリをとることが多い。

 今回は怪談の話を。寄席でおどろおどろしい怪談を聞くと、物語の怖さや登場人物の恐ろしさを実感できるが、怪談の始まりはいつ頃なのか。

「江戸の元禄と文化文政の時代に、2つの大きな文化の発展期がありました。前者は上方の町人文化、後者は江戸前の化政文化で、怪談は文化文政時代に定着しました。文化文政では徳川幕府の基礎が固まって安定したのはよかったのですが、庶民の閉塞感が強くなっていた。そこで庶民の娯楽として怪談が歓迎されたんです。あの頃が一番怪談がもてはやされたでしょうね。その伝統が今に続いているわけです」

 古今東西、どんな怪談があるのか。

「『四谷怪談』『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』が3大怪談ですな。講談では私の師匠の神田山陽がやってました。師匠が亡くなった後は私にお鉢が回ってきました。『番町皿屋敷』は私が速記本から起こしました。『牡丹灯籠』はもともと講談ではなく、噺家の三遊亭円朝師匠の作品ですね。明治時代に一世を風靡した大変有名な噺家で『真景累ケ淵』と『乳房榎』と合わせて傑作を残しました。これは歌舞伎にもなっています。私が寄席でやるのは『四谷怪談』『番町皿屋敷』『乳房榎』『小幡小平次』『雨夜の裏田圃』などです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」