テラハ事件の本質について「トゥルーマン・ショー」が警告

公開日: 更新日:

 実はこれについてリアリティー番組の本場・米国では、映画「トゥルーマン・ショー」(98年)の中で20年以上も前に問題提起が行われている。究極のリアリティーショーを描いた本作は、視聴率が取れればなんでもアリというメディアの倫理観の欠如や、センセーショナリズムを支持し暴走する大衆、犠牲になる被写体の人生といった「テラハ」事件の本質について、すべて言及している。

 そもそもこの手の番組は80年代のオカルト番組と同じで「嘘とわかって楽しむ」のがお作法だ。だが「テラハ」視聴者は10~20代の若者も多く、昭和時代の怪しげなテレビ文化の洗礼を受けていない。

 何より日本人にとっての悲劇は「トゥルーマン・ショー」やUFO番組などで多少なりともリテラシーを身に付けた大人たちが、それを重要なスキルだと認識していなかったことだ。だから子供世代に伝えていないし、結果、少年少女は「だまされやすいウブのまま」大人になり、たやすくメディアに乗せられ攻撃者となって出演者たちを追い詰めてしまう。

 一方、作り手や発信者たちは日進月歩で技法を進化・巧妙化させているため、受け手との「情報格差」は開くばかり。リコール事件や不正選挙デマを信じる(主に保守系の)中高年が多い現状からは、いい大人でさえ、かつて得たレベルの「メディアリテラシー」では太刀打ちできない時代になっているのがわかる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情