広瀬すずがCA役 JAL誕生物語「エアガール」は骨太なドラマ

公開日: 更新日:

「新しい日航をデッチ上げて政府が半額出資しそうな時に私は反対した。一部の人が計画した赤字続きの会社を半分国民に肩替りするのは怪しからんと。その赤字は益々増えるばかりなのは会社の発表通りだが、国家的にもっともっと金を注ぎ込んで国民経済の再建をやらなくてはならない時に、意地か虚栄か知らないがこんなことに国民の血税が流れ込んでいくかと思うと、ただ呆れかえって腹立つ元気もなくなる」(原文まま)。

 こうして見ると、民間企業としての日本航空の発足は、白洲が懸念した通り、時期尚早だったのではなかろうか。余談ながら、歴史は繰り返すというが、日本航空は87年(昭和62年)に再び民営化されたものの、2010年(平成22年)1月に会社更生法の適用を申請し、事業会社としては戦後最大の倒産劇を演じた。その再建のために、金融機関は5215億円にのぼる債権を放棄し、企業再生支援機構から国民の血税3500億円が注入された。ともあれ、白洲次郎ファンも、アンチ白洲次郎も、このドラマの中で松木(松尾)と白洲のバトルがどう描かれるのか、興味津々だろう。


 だが、社会全体が閉塞感に覆われる今、そんな堅い話は抜きにして、夢に向かって突き進む広瀬すずたちエアガールのひたむきさに、浮き世の憂さを忘れるのも一興だ。

▽高橋恵市(フリーライター)山口県出身。大学卒業後、出版社勤務を経てライターに。グルメ紹介や企業広報、テレビ番組批評など幅広く手がける。ペンネームで小説も出版している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ