著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

ゆりやんレトリィバァの成長 素人時代から「この子は違う」

公開日: 更新日:

■ネタ見せの後のモジモジ

 卒業ライブでも優勝し、爪痕を残したゆりやんですが、堂々としたネタ見せとネタが終わった後の「あの……」と照れくさそうにモジモジしているギャップが忘れられません。最近、高学歴芸人は増えていますが、高学歴の生徒は、ともすると頭でっかちの気負ったネタや態度に陥りやすいところがあります。でも、ゆりやんはずっと自然体。「R-1」で優勝した後、おめでとうメールをした時も「こちらからご報告しないといけないのに申し訳ありません」と大恐縮して直接電話をくれ、いい意味で変わっていませんでした。

 礼儀正しく、スタッフを大事にするので、「ゆりやんのために頑張ろう」と周囲が手助けしてくれる。この好循環が彼女の成長を止めることなく走らせてくれるものだと思います。この姿勢がある限り、まだまだ成長過程。もっともっとおもしろいものをつくり、新しいことに挑戦し続けてくれることでしょう。

 ダイエットをしてはリバウンドの繰り返しだったゆりやんは、トレーナーさんに「番組のためではなく、ゆりやんさんのためにやろうね」と諭され、「そうだ、自分のためにやってみよう」と再挑戦。意識が違うのでリバウンドすることなく体調も良くなり、「舞台で息切れすることがなくなりました」と喜んでいました。

 ビジュアルも変わって、より動きやすくなったゆりやんが、これからどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ