関野吉晴さん グレートジャーニー探検家の地球永住計画

公開日: 更新日:

関野吉晴さん(冒険家、医師/72歳)

 フジテレビが1995年から2012年にかけて放送した本格派ドキュメンタリー「グレートジャーニー」シリーズ。アフリカ東部で生まれた人類が南米の最南端までたどり着く足跡を逆ルートで進む冒険、そして日本人のルーツを探る旅は大いに注目された。それを企画し、自ら挑んだのが関野吉晴さんだ。さて今、どうしているのか?

「昨年3月で文化人類学を教えていた武蔵野美術大学(以下、武蔵美)を退職しまして、今は名誉教授なんです。医師としては非常勤で多摩川病院(東京都調布市)と麻布医院(同港区)、そして渋谷でモルフォセラピーの関野吉晴クリニックを開業しています」

 関野さんと会ったのは都内吉祥寺。国分寺市の自宅から出向いてくれた。

「武蔵美での授業は学者を養成しようというのではなく、知識が偏りがちになりやすい芸術家の卵たちの引き出しを増やすべく、僕が自らの足で歩き見てきたことを紹介する授業でした。なので、『グレートジャーニー』のことはもちろん、学外授業として1年かけてカレーを作ったりしてたんですよ」

 カレー作りに1年?

「すべての材料をイチから学生たちと育てて栽培し、調理するんです。例えばビーフカレーなら子牛から育て、ご飯はモミを発芽させて田植え、稲刈り、精米。ジャガイモやニンジン、タマネギも同じです。それらを行うことで、命の循環を知り、共生を学べるわけです」

 モルフォセラピーとは?

「人体というのは左右非対称です。脊椎が左にずれることによって腰痛肩こりが起こる。それを手指で矯正すると痛みが軽快するのですが、創始者と同じ施術をすると誰がやっても治ります。これはサイエンスなんですよ」

 その一方、15年から「地球永住計画」を始めた。

「今や科学者のテーマとなっている惑星移住ですが、地球という“奇跡の星”で私たちがどうしたら生き続けていけるのか? をテーマに、専門家と市民がともに向き合い再確認するところから始めようというプロジェクトです。昨年1月までは武蔵美で月4回前後、講師をお招きしたセミナーを開催していたのですが、新型コロナのため今はリモートでやっています。先程の『モルフォセラピー』とともに、メールマガジンやフェイスブックなどのSNSで情報発信していますから、ご興味がありましたら検索してみてください」

 ユーチューブでは「探検家・関野吉晴【グレートジャーニー】」を配信しており、昨年9月から「グレートジャーニーをもう一度」シリーズがスタート。4月26日現在、29作がアップされている。

「今、同じような旅をするのは絶対無理」

 関野さんが海外へ冒険旅行に出かけるようになったのは一橋大学法学部入学後。探検部を創設し、さらに社会人山岳会や早稲田大学探検部の準部員として活動した。

 1971年から72年にかけて大学を休学し、アマゾン川を探検。以降、南米各地の原住民たちと交流を深めた。

「いつもお世話になっていたので、医療で恩返しをしようと思ったのが医師になるきっかけでした」

 33歳だった82年に横浜市立大医学部を卒業。その後、外科医として病院勤務をしながら南米行きを継続。奥さんの玲子さんは津田塾大探検部の元部長で、卒業の年に結婚した。

「翌年、一人娘に恵まれたのですが、93年から毎年『グレートジャーニー』のために9カ月前後は家にいない生活でしたから、今でも家内には頭が上がりません。娘が幼い頃は2人っきりになると何を話していいのやらわからず、お互いに困ったモノです(笑い)」

「グレートジャーニー」後、次に挑戦したのは日本人のルーツを探る「新グレートジャーニー」シリーズ。こちらは「北方ルート」「南方ルート」「海洋ルート」の3作が06年から12年までフジテレビで放送された。

「最初の『グレートジャーニー』を完遂できたことは、ラッキーだったとしか言いようがありません。中米の内戦がほぼ収束し、自由に旅ができなかったソ連が崩壊、中東は現在ほどの混乱状況ではなかった。紛争地域も通過しましたが、今、同じような旅をするのは絶対無理。平和のありがたみを改めて感じますね」

(取材・文=高鍬真之)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  1. 6

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  2. 7

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  3. 8

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由