著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

岸田内閣の閣僚たちが居並び写真を撮った場所こそ「空気階段」 今の日本の政治の象徴だ

公開日: 更新日:

 しかし結局、コロナ禍の中で、満員電車だけはなくならなかった。小池都知事の何一つ実現していない公約の中でも、満員電車ゼロぐらいは実行して欲しかった。結局、すっかり元通りの満員に戻ってしまった。

 小池氏もすっかり存在感が薄くなった。国政に戻って女性初の総理大臣の夢も、今回の高市、野田の総裁選立候補で、すっかり遠のいてしまった感がある。ガラスの天井を破るまでの階段がそもそも「空気階段」だった。そして岸田新総裁、新総理の人事と組閣。これがもうよくわからない。古いのか新しいのか。独自路線なのか傀儡(かいらい)政権なのか。なんだかうやむやでハッキリしない。まさに岸田氏のイメージそのものだ。

 何より閣僚が知らない人ばかり。並んだ姿は、申し訳ないが100均ショップみたいだった。いや、「安っぽい」という意味ではない。今どきの100均はなかなか使いでがあり侮れない。「見なれない未知数の商品ばかり」という意味だと思ってもらいたい。

 しかも総選挙を前倒ししてしまった。新内閣が発足して2週間でもう総選挙だ。コロナ感染者がリバウンドしないうちに、小池都知事がいろいろ準備できないうちに、予算委員会が開かれ新閣僚がボロを出さないうちに、甘利さんが過去の疑惑を追及されないうちに、どさくさ紛れに雰囲気だけで戦うつもりだ。国民もなにやら訳がわからぬ。政権交代の機運も盛り上がる暇がない。

 閣僚たちが居並び写真を撮ったあの階段こそ「空気階段」だ。我々が上るべき本当の階段はどこにあるのか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ