著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

木下優樹菜「2度目の復帰宣言」にちょっと待った! 元の事務所に頭を下げるのが先だろ

公開日: 更新日:

 だいたい、引退と宣言されて公に出てこないとなると、芸能マスコミも特別な事件でもない限り、追っかけなくなる。芸能界を辞めたのだから一般人と同じで、プライバシーは守らなければならないという意識が出てくるからだ。

 当の本人たちは、追っかけられたり、注目が集まらなくなると逆に寂しい気持ちになるのだろうが、「仕事がしたい」と言って出てくるのは釈然としない。要するに、ホトボリが冷めるのを待っていたとしか思えないのだ。

 もちろん、仕事をしてはいけないとまでは言わない。芸能活動は自由だ。不祥事があっても償った上で復帰すればいいのだし、後は支持してくれる人がどれだけ多いかにかかっている。つまり、「引退」は自分が決めるのでなく、ファンや関係者、業界の人々が決めるもの。自然に引退という結果になれば、それを受け入れればいい。それでも本人が望むなら「無期限休養」の方がいかようにも対応できる。

 とりあえず、木下優樹菜には、元の事務所に行って頭のひとつも下げてくることをお勧めする。まずは挨拶ということから始めればいいのではないか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ