安倍元首相銃撃事件めぐるTV各局大騒乱の顛末 NHKvs民放の構図、コメンテーター奪い合い

公開日: 更新日:

フジは12時間連続で緊急放送

 圧倒的なマンパワーを背景に、物量戦で報道番組を構成したNHKに対して、地震発生時などの緊急対応チームで対応したのが民放各局だった。

「民放は基本、関西地方のネット局と連動しながら取材攻勢を展開した。それでも奈良県のネット局には圧倒的に記者やカメラマンの数が足りないため警視庁詰めの遊軍記者らがこぞって奈良に入ったんです」(民放関係者)

 さらに、安倍元首相死亡の情報が入ると、テレ東を除く民放キー局は通常放送をすっ飛ばして緊急報道番組を編成することを決断した。

テレビ朝日は、『ザワつく!金曜日』に代わり『報道ステーション』、TBSは『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ』やドラマ『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』を中断して『報道特番』を、日本テレビも『クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』を休止し、報道特番『NNN news every.特別版』をそれぞれ特別編成した」(前出の民放関係者)

 なかでも12時間以上にわたって安倍元首相銃撃事件を報じたのがフジテレビだった。

「『ポップUP!』放送中の正午に映像を報道センターに切り替え、特番『ライブニュース イット!』を午後9時まで放送。その後、『Live News α』を放送する。民放のなかでダントツの放送時間だった。フジは今後、事件・事故などが発生した場合は特番編成をしていく報道に強い局を目指すそうです」(フジテレビ関係者)

 そうしたなか各局が争奪戦を展開したのが安倍元首相暗殺事件について語れるコメンテーターだった。

「銃器評論家の津田哲也氏、元埼玉県警の佐々木成三氏、元警視庁特殊部隊の伊藤鋼一氏らです。いつもの元刑事ではこの種の事件について語っても説得力がありません。だから短時間で奪い合いになった。なかにはホテルまで用意して囲い込んだ局もありました」(事情通)

 前代未聞の事件を前にテレビ局の日頃の取材体制と総合力が発揮された一日となった。 

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に