著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

大竹まことは本番中に深々と礼…最後まで“クールでダンディー”だった

公開日: 更新日:

 そんな中、07年4月、大竹さんご自身のレギュラー番組と重なり、最後の出演に。本番前はいつも通りクールで、本番もいつものように丁々発止のやりとりがあった中、CMに入ると突然、立ち上がり「生放送で出していただくのは今日が最後です。みなさんお世話になりました。勉強させていただいてありがとうございました」とレギュラー出演者に深々と頭を下げられたのです。

 その姿にざこばさんが「なんでんねん急に! 人(にん)にないこと(キャラクターと違うこと)しなはんな、びっくりするがな!」と本当に驚かれて言われると「みなさんの話に入っていけるのかなぁて、最初はほんとに不安だったんですよ」と真顔で答えられ「この番組で話せれば怖いもんはないです。ほんとにありがとうございました」と再び深々と頭を下げられました。

 私の勝手な想像ですが、レギュラー陣の“関西芸人チーム”の完成された空気感の中、編集のない一発勝負の生放送で自分らしさをどれだけ出していけるか、大竹さんだからこそのプレッシャーを感じておられたのではないでしょうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ