なぜ今、ジュリーと水谷豊の本が話題なのか?「過去形の人生」を生きる読者の共感

公開日: 更新日:

ジュリーがいた」(島崎今日子著、文芸春秋刊)と「水谷豊自伝」(水谷豊・松田美智子著、新潮社刊)が話題である。

 沢田研二は75歳。水谷豊は71歳。私はテレビに向かって「ジュリー」と叫んだこともないし、「相棒」もほとんど見たことはない。だが、この2冊の本は読んでみたいと思った。

 2人には共通点が多い。子供の頃はともに野球少年。沢田は当時の子供たちと同じように、長嶋茂雄に憧れ、立教大学に入りプロ野球選手になるのが夢だった。

 水谷の初主演映画は長谷川和彦監督の「青春の殺人者」(1976年公開)。長谷川監督の第2作は沢田主演の「太陽を盗んだ男」(79年公開)。水谷はキネマ旬報主演男優賞を、沢田は日本アカデミー賞主演男優賞を受賞している。

 共通の友人にショーケンこと萩原健一がいた。水谷は「太陽にほえろ」(72年開始)でマカロニ刑事役のショーケンに追われる犯人役がきっかけで知己を得た。家に呼ばれ、一緒に風呂に入っていろいろ話をしたという。

 沢田と萩原の付き合いはGS時代から、萩原が死ぬまで続いた。ザ・テンプターズ時代の萩原を見て、沢田はこう言ったという。

「ウエスタン・カーニバルなんかのとき、あの爆発するようなエネルギーとふき上げるステージには、ぞっとするような威圧を感じて、もう、ぼくがファンの一人になってしまった、と感じたほどです。こいつには絶対負けたくないと思いましたよ」(ジュリーがいた

「ライバルは沢田研二」と自著に書いた萩原は、何度も結婚を繰り返し、何度も逮捕され、監督や共演者と喧嘩したが、2019年春、静かに逝った。沢田はライブステージで涙を飛ばしながら、「俺はあいつが大好きなんだ!」と叫んだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ