(2)九星気学の吉方位へ毎朝最低40分は歩くようにしています

公開日: 更新日:

 60歳を過ぎたら、心身の健康のために何か運動をすべきです。横断歩道を青信号で渡りきれないお年寄りを見かけることがありますが、何もしないと筋肉は衰える一方でフレイルという心身ともに虚弱な状態になってしまいます。

 とはいえ、多くのお医者さまがおっしゃるには、年齢を重ねたら、テニスマラソンなどの過激な運動はかえってマイナスで、一番いいのは歩くことだそうです。インターバル速歩といって速足で歩いて、ゆっくり歩いて、また速足で歩いて、ゆっくり歩くことを繰り返す運動もあります。でも歩くだけでも筋肉も骨も鍛えられますし、有酸素運動ですから心肺機能も強化されますよね。

 私の場合はエッセーのテーマが浮かばなかったり、原稿が行き詰まった時も歩くようにしています。歩くことで五感が刺激され目や耳からいろいろな情報が入ってきますから、脳が回転し始めます。するとたちまちアイデアがひらめいたりします。つまり頭の運動、ボケ防止にもつながるということです。

 歩く習慣は実は犬の散歩からスタートしました。2013年の離婚の際に元夫が残していったビーグル犬の散歩です。その後、友人のススメで九星気学を勉強し、「日盤吉方」という日々変化する吉方位へ歩くようになったのです。

 気学は複雑で奥深い学問ですが、吉方位はアプリで簡単に調べられます。自宅から東西南北8方向に分かれた方位のうち、吉方位の示す方向へ15分から20分ほど歩き、その土地で温かい飲み物をいただいて吉のエネルギーをもらいます。行った先に必ずしもカフェがあるわけではないので、コンビニでコーヒーを買って飲むこともあります。コンビニもなければ自販機です。

 この「日盤吉方」という開運行動は「吉」の毎日の貯金なんですね。その日の吉方位が北西だったり、南東だったりと変化しますので、飽きることなく歩くことができます。気分的にも吉の方向に行けば、「いい一日になるだろう」って思えますものね。楽しみながら頭もクリアになり、有酸素運動で心身の健康につながるので歩くことはいいことずくめです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ