「海のはじまり」は地に落ちたフジ月9の象徴か…TVコラムニストが薦める意外な視聴者層

公開日: 更新日:

「2022年のフジテレビ系『silent』も翌年の『いちばんすきな花』もそうですが、脚本の生方美久さんと、その本に心酔したプロデューサーの村瀬健さんチームのこだわりが詰まっています。きれいで柔らかい映像の中で、人の心の罪をオブラートに包まず直線的にズバズバ突いてくるこのチームのドラマは、見る人を選ぶんですよね。好きか嫌いかで言えば、正直言うと僕は苦手なんですけど」

 そんな亀井氏だが、「でも、意外とオジサン世代こそ見るべきドラマかもしれないとも思うんです」と、こう話す。

「第7話放送後にネット上でも話題になった、夏(目黒)が津野(池松壮亮)に死んだ水季(古川琴音)のことで嫉妬すると弥生(有村架純)に言う場面や、そのあとで津野が弥生に《水季、水季ってうるさいんですよね》と夏のことを言う場面。悪意なく無意識に発した言葉が誰かを傷つけているということは、どんな優しい人にもあるということ。それを突きつけるのがこのチームの作風だと思っているんですが、実生活で一番そこに敏感になるべきなのが、僕らオジサンなんじゃないかな、と」

「海のはじまり」が見せる“誰もが誰かを傷つけている”という現実。そこに少しでも気づく人がいて、リアルに誰かが傷つく場面が減るのなら、視聴率に関係なく一定の成果はあるのかも?

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ