泡盛練乳割りも 長寿日本一から転落した沖縄の食リポート

公開日: 更新日:

 長らく長寿日本一だった沖縄県は、今や「短命県」ともいわれている。その食の実態を、沖縄で夫とともに「とくだ歯科クリニック」を開いている徳田寿枝副院長がリポートしてくれた。

 かつては、長寿日本一として知られていた沖縄だが、2000年に男性が26位と急落。10年には女性が3位に落ち、男性も30位とさらに下がっている。しかも、65歳未満の死亡率が全国一となってしまった。その大きな要因が痩せられない食生活だ。

 関東出身の徳田副院長は、16年前に夫の郷里である沖縄へ移住した。

「旅行でしか滞在していなかったので、漠然と沖縄の食事は『健康食』というイメージを持っていました。ところが住み始めてみて、また夫がメタボでその改善に努める過程で、沖縄の日常の食生活の実態が見えてきたのです」

 スーパーの総菜コーナーには、さまざまなトッピングのピザがずらりと並ぶ。大きいのに399円と格安で、家族の夕飯にするのか、客が何枚も買っていく。中高生から大人まで人気の弁当は、たっぷりのご飯の上にコロッケ、ハンバーグ、空揚げなど、高カロリーのおかずがぎっしり。ご飯には、揚げ物の油が染み込んでいるほどだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット