著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

食べて飲みながら血糖値をコントロール不良にしないワザ

公開日: 更新日:

 もちろん、ほかの食品にも同様の作用が期待できるものがありますが、枝豆はたいていの飲食店にありますし、「ビタミンB1、B2を豊富に含むものを最初に食べましょう」と言われるよりも、記憶に残りやすく、実行に移しやすい。

■宴会シーズンに役立たせる

 こういったほんのちょっとの工夫も、続ければ大きな成果につながります。その職場では、血圧計をデスク周りにおいていつでも誰でも測れるようにするなどの“ほんのちょっとの工夫”をほかにもしており、社員のみなさんの健康意識が少しずつ上がってきているそうです。

 この試みの素晴らしいところは、“ほんのちょっとの工夫”に加え、社員みんなで取り組める内容にしていること。職場環境と健康は密接な関係にあります。一人で思い立っても行動に移しづらいことはたくさんある。営業職であれば、「会食をなくす」ことはできない。会食ありを前提に、みんなでできることを掲げているところに意味があるのです。

 “ほんのちょっとの工夫”という点では、「食事量を大幅に減らせない。だから食事の時、最後の一口を残す」「ビール飲んでポテトチップス食べながら、テレビでスポーツ観戦するのが趣味。ポテチはやめられないから、小さい袋のものを買うようにしている」などの方法で、少しずつ体重などを減らしていった例もあります。年末年始対策であれば「揚げ物は1個だけにする」「モチを食べる時はほかの炭水化物を食べない」「寝正月にしない」などもいい。家族や友人、同僚らと示し合わせれば、より成功率が上がる。健康的に、年末年始を過ごしてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が