顔をさらすのが怖い…1億総マスク依存症を精神科医が懸念

公開日: 更新日:

 いまは素のキャラのままでは生きづらさを感じる、という人は珍しくない。SNS上でいくつものキャラを使い分けるのも普通のことになった。同じことを現実世界で可能にするのがマスクというわけだ。

「必要ない場所でのサングラスや、顔にかかる長髪と同じように、マスクは素のままの自分を隠してくれる。しかもマスクは取り外しがしやすく、医療上のお墨付きもついている。ある意味で、これほど優れたアイテムはないですよね」

 深間内院長は、マスク依存症の患者にとって、マスクは必ずしも悪いものではなく、それがあるから引きこもりにならずに済んでいる、という効能もあるのだと話す。

「そういった人たちは、リアルな他人との付き合いは気が重いけれど、かといってひとりでいるのは寂しいという、アンビバレンツな気持ちを心の中に持っています。マスクはそうした人も外出が可能になる薬のようなものでもあります。いまはマスクを必ずしなければならない時期ですが、いつかはこの状態も過ぎ去ります。もしコロナ禍が終わっても、マスクがないと人前に出られないと感じたら、それは単なるマスク依存ではなく、社交不安障害などの精神的な問題から来ている可能性もあります。マスク依存だけにとどまらない、精神的な問題が明らかになり、治療につながる場合もありますから、一度、精神科、心療内科などの診察を受けることも検討してみてください」

 心理的にもダメージの大きいコロナパニック。いまは、マスクは命を守るために必須のアイテムだが、家の中でも取り外せない状態になったら、自分の心の健康も、きちんとチェックする必要があるだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が