顔をさらすのが怖い…1億総マスク依存症を精神科医が懸念

公開日: 更新日:

 緊急事態宣言が解除され、元通りの日常がやってきたとはいえ、いつまた新型コロナウイルスが襲いかかってくるかわからない。感染予防のためにも、まだまだマスクは必須である。しかし、このまま漫然とマスクを着けた生活を続けると、新型コロナの流行が過ぎ去っても、マスクを着けないと不安な気持ちになる「1億総マスク依存症」の時代が訪れかねない。

「『マスク依存症』という病名が初めて使われたのは、一説によると2010年ごろ。中高生から始まったこの現象は、思春期にありがちな他人の目を過剰に意識しすぎるという一過性のものに終わらず、たちまちのうちに大人の間でも目立つようになりました」

 こう解説するのは、アルコールや薬物など、さまざまな依存症患者の治療にあたる榎本クリニックの深間内文彦院長。深間内院長によると、マスク依存症の患者の中には家で家族といるときにもマスクを着用し、自分の部屋でひとりになれたときにのみ、ようやく外す人も少なくないという。

「昔はマスクをしてのコミュニケーションは相手に失礼にあたると考えられていましたが、最近は『風邪をひいている』と言えば特にとがめられないようになりました。いわば、マスク着用は公衆衛生上のお墨付きをもらえるようになったわけです。そこにきてこのコロナ禍で、マスクは誰もが着けていることが当たり前のアイテムになりました。結果として、このコロナ禍がマスク依存の患者数を加速度的に増大させることは、もはや間違いがなさそうです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北