著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

CDCがコロナ検査の基準を突如変更 トランプの意向との指摘も

公開日: 更新日:

 CDC(米疾病対策センター)が突然、新型コロナ検査の基準を変更し、衝撃が広がっています。

 これまでは「感染者とソーシャルディスタンスである1・8メートル以内で15分以上接触した者は全員検査すべき」と定められていました。ところが新たなガイドラインでは、同様に接触があっても「症状がなければ検査の必要なし」となりました。 コロナの感染者は無症状者が4割を占め、それでも感染力を持つサイレントスプレッダーの存在は、広く認識されつつあります。今回の基準変更は間接的にこれを否定することになり、医療関係者からは強い警告の声が上がっています。

 一方、ニューヨークやカリフォルニアなどの州は、独自の体制で検査数を数万人規模に拡大してきました。接触者をいち早く特定し、感染経路を明らかにして広がりを防ぐトラック&トレーシングも重要な役割を果たしています。また、検査でわかる人口あたりの感染率も、学校やその他の商業施設の再開の目安として使用されてきました。 「実は今回の決定は、トランプ政権の強い意向を受けたものだ」と報道したのはニューヨーク・タイムズです。CDCとトランプ政権のタスクフォースの話し合いで決まったとされていますが、かねて検査の重要性を強調していた国立アレルギー感染症研究所のファウチ博士は、喉のポリープ手術のため会議に出席していなかったことがわかっています。

 またトランプ大統領は、以前から検査を拡大すると感染者が増えるから検査の数を減らすようにと呼びかけてきました。

 そのため、今回はそのトランプ氏の意向が反映されたものではないかと推測されているのですが、政権はこれを否定しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場