著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

画像認識AIの活用によって薬剤師の調剤エラーがなくなる

公開日: 更新日:

「AI」(人工知能)と聞くと、さまざまなことに対し人間に代わって最適の回答をしてくれるロボットのようなものとイメージされることが多いのではないでしょうか。医療でいえば、勝手に患者をスキャンして診断し、最適な治療法を提案してくれるようなシステムを想像されがちですが、それは大きな誤解です。

 実際には、AIはとても細分化されていて、人間と同じようにいろいろな事象に対して判断ができるわけではありません。ただ、特定の作業タスクに対しては、人間を超えるケースもありえます。「シンギュラリティー」という言葉で表現されますが、例えば囲碁やチェスの対決でAIが人間に勝つといったように、AIが人間の知能を上回って最適の答え(解)を導くというものです。

 細分化されたAIの種類のうち、画像認識のAI開発は医療の分野でも進んでいます。画像認識AIとは、「画像データを学習させ、ある画像データを与えたときにそれが何なのかを学習データと照合し、自動で識別してくれる」といったプログラムです。

 薬剤師の仕事においても、この画像認識AIが活躍するシーンがいろいろ考えられます。例えば、調剤後確認業務や錠剤の鑑別業務に有効でしょう。写真をスキャンすると薬の種類や個数を自動で判別してくれるうえ、たとえ複数の種類がごちゃ混ぜであっても、しっかりと判別可能です。AIの活用で、調剤時の薬の選び間違いや個数の間違いといったこれまでなかなか減らすことができなかった調剤エラーをなくすことができるのです。

 これは、画像認識AIの活用による薬剤師の業務の安定化を通して、より安全に医療を提供できるようになっていくであろうという一例です。すでに開発されているシステムなので、今後、導入が進んでいくのは間違いないでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場