著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

新型コロナの影響で在宅医療の重要性が一層浮き彫りに…

公開日: 更新日:

 コロナが怖いからと在宅医療に切り替えた患者さんがいました。その方は奥さまとの2人暮らし。アルツハイマー型認知症で、前立腺がん末期の80歳の男性です。コロナの影響で院内でのリハビリができなくなり、筋力などの機能低下(廃用)が進みトイレに行くのも困難に。奥さまが見かねて在宅医療への移行を決断しました。

 在宅医療がスタートしたのは桜の咲く4月。それから4カ月後の8月には旅立たれていかれました。

 自宅に戻られた当初は旺盛な食欲を示され、奥さまの用意したおにぎりやグラタン、好物の大福もちをおいしそうに食べていたとのこと。

 九州男児で日頃は寡黙な患者さんがある日、珍しく私たちにお話しされたこともありました。

「来たよ、優しかった、優しい看護師さんばっかりだよ」

 時にコンビニへ買い物に行くなど、残された季節を奥さまと一緒に過ごされました。

 そんな奥さまが旦那さまを看取った後におっしゃった言葉が思い出されます。

「4月に退院したときはコロナがこんなになるとは思わなかった。最後の時間を一緒に過ごせてよかったです。病院だともしかしたら面会に行けなかったかも……。ありがとうございました」

 どんな状況でも患者さんの思いを大切にくみ取るのが、在宅医療の役割なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が