著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

「原因」と「結果」で考える社会の落とし穴…マスクの効果における病態生理と統計学的事実

公開日: 更新日:

■「わかりやすい」は真実ではない

 その代表は二酸化炭素排出による地球温暖化だろう。二酸化炭素排出の増加が原因で温暖化する。多くの人がそう考えている。二酸化炭素には熱を空気中にため込む温室効果がある。その温室効果により気温が上昇する。わかりやすい説明だ。しかし、これはわかりやすいというだけで、この関係が因果関係かどうかは実のところよくわからない点も多い。しかし、わかった部分だけで因果関係を説明してしまう。

 少し考えればわかることだが、地球上でのエネルギー消費は最終的には熱の放出につながる。エネルギー消費が増加すれば地球は温暖化する。しかしこうした情報はあまり聞いたことがない。消費エネルギー全体が減れば温暖化を予防できるというのも、二酸化炭素排出制限と同様に有効な対策と思われるが、そういう議論はあまり聞いたことがない。ここにも、メカニズムや因果で説明することの危険があらわになっている。

 現実に起こっていることは複雑である。多数の原因と、考えられる因子と、それに伴って起こってくる多数の結果が絡み合っている。そのほんの一部を取り出して、これが原因でこれが結果だということはたやすい。たやすいうえに、そういうわかりやすい話にすれば多くの人が信じやすい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ