著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

「医薬品副作用被害救済制度」の対象はクスリを正しく使っている場合に限られる

公開日: 更新日:

 しかし、医師や薬剤師の指示を守らず、クスリを多めに服用したり、自己判断で服用・使用タイミングを変えていたりすると、この制度の対象にはなりません。まずは、処方されたクスリなら決められた用法用量、医師の指示をしっかり守って服用・使用することがとても重要となります。

 また、この制度は調剤薬局やドラッグストアで市販されている医薬品で起こった重篤な副作用に対しても適用されます。市販されている医薬品は病院で処方されるものと比較して成分の量が少ないことが多いですが、だからといって副作用が出ないわけではありません。そういったクスリによる副作用も救済制度の対象となる点は、覚えておいて決して損になることはありません。

 ただし、救済制度があるからといって、重篤な副作用が出現しても大丈夫というわけではありません。副作用が出ないに越したことはありませんし、万が一、副作用が出てしまった場合にはできるだけ早期発見、早期対処することがとても大切です。

 クスリを使っている人は、体に何か異変を感じた場合にはすぐに医師または薬剤師に相談するようにしてください。ほとんどの副作用は早期に対処ができれば重篤になることはまれです。ここがクスリと付き合っていくうえで最も重要なポイントだと私は考えています。

 とはいっても、医薬品副作用被害救済制度はクスリを使用するうえで一つの安心材料になります。ぜひ一度、ホームページなどで内容をご確認ください。

【連載】高齢者の正しいクスリとの付き合い方

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が