「変形性膝関節症」治療の第一人者に聞く…新たに分かった発症のメカニズム
石島教授がMRIを用いて早期の変形性膝関節症患者を調べた研究では、痛みの程度が小さい段階から半月板のすぐ下に骨棘ができることが判明。それにより半月板が本来あるべき位置から押し出されて内側に移動する「内側半月板逸脱」が生じ、変形性膝関節症に至るのではないか、とみられている。別の研究では、X線で変形性膝関節症が診断されていなくても、中高年では内側半月板逸脱が多いことが報告されている。
つまり、X線で診断される前、または膝の痛みが出てくる前から変形性膝関節症に至る因子を抱えている可能性がある。
冒頭で東京大学の大規模疫学調査の結果を紹介したが、これはX線で検査した場合の変形性膝関節症の有病率だ。“変形性膝関節症予備群”も含めると、「女性では40歳代でも1割、50歳代で3割」をはるかに超える数の人が該当することになる。このまま膝関節に負担がかかる生活を続けていると、5年後、10年後には、今できている動きが困難になる恐れがあるのだ。
■膝周辺の筋力訓練は痛み止め以上の効果